茶畑オーナー Tさま(茨城県土浦市) の横顔
2008年12月5日、 茶畑オーナーの募集が始まる直前、すでにおぶぶでお買い物してくださった方や おぶぶの活動を知ってくださっている方に、茶畑オーナー制度のご案内を差し上げました。
ここでご紹介するTさまは、すでにおぶぶで何度かお買い物してくださっていたので、 ご案内を差し上げたところ、このようなご返信をいただきました。


完成したばかりのオーナー証を優子さまに直接お渡ししたいと思い、 茨城県土浦にあるTさまのご自宅をお伺いし、 Tさまの仏壇に手を合わさせていただきました。
Tさまご夫妻にオーナーになっていただいた今、 僕たちは、ただ茶葉を収穫するために『お茶の木』を育てているのではなくなったと思っています。
オーナー様の想いとともに、『命』を育てているということを知り、 そういう想いがいっぱいこもったお茶を、オーナー様のもとにお届けするのだ!と 決意を新たにしました。
優子さま
最愛の人をなくされた優子さまにどんな言葉をおかけすればいいのか、 僕にはわかりません。
ただ、 優子さまご夫妻と一緒に育てているお茶の木たち、 そして、共にお茶の木を育てているオーナーの皆さまは、 きっと優子さまを包みこみ、 優子さまの悲しみを分かち合ってくれるのではないかと僕は思っています。
優子さまは、もう決して一人ではありません。 遠く京都の空の下からですが、心はきっとつながっていると思います。
僕たちと一緒に、どうか優子さまの人生を生きてくださいね。
